金曜ドラマ『不適切にもほどがある』第4話で、吉田羊演じる向坂サカエが、井上君に対して「中二病なの!?」と言うセリフがありました。
✨第4話 2/16よる10時放送✨
— 【公式】金曜ドラマ「不適切にもほどがある!」 (@futeki_tbs) February 9, 2024
『#不適切にもほどがある!』
🕳️ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
第4話予告公開📣
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 🚌
第3話ご視聴ありがとうございました❣️
次回は…撮影現場で大混乱🌀
そして昭和のオヤジがスマホ依存症に!?
次回も気になる〜🥹
&
3話の感想が気になる〜🙃… pic.twitter.com/zItCBnC7s3
中二病…聞いたことがあるけど、もっと詳しく知りたい!という方に「中二病」とは?いつから言われているのか(由来)について調べてみました。
不適切にもほどがあるでも話題「中二病」とは何?由来はあの有名人から
中二病とは?簡単にわかりやすく
思春期に特有の過剰な自意識や振る舞いを表す言葉です
自分の存在を強く意識して、自分の世界における役割を強く考える様になり、まるでゲームのキャラになった様に自分は特別な、選ばれた存在で、他の人とは違うのだと思い込みます。
自分の世界観を作り、その中に浸り、現実逃避をすることもあります。
親や大人を俗物だと思い、反抗したり、背伸びして秘密を持ったりして満足に浸るのです。
中二病の発祥(由来)
伊集院光のラジオ番組で生まれた造語
中二病という言葉は、日本のラジオパーソナリティである伊集院光さんのラジオ番組「伊集院光 深夜の馬鹿力」(1999年)で生まれました。
伊集院光さんがリスナーから寄せられた自己アピール的なメールを「中二病的」と表現したことがきっかけで、この言葉が広まりました。
その後、ネット上でも中二病を自虐的に使う風潮が広がり、一般的なスラングとして定着しました。
知らなかった…
— シャアセンセリカ (@Char_sen_celica) September 7, 2019
「中二病」は伊集院光さんのラジオ番組から生まれた言葉
日本経済新聞 pic.twitter.com/dr7KdBF2iO
中二病の特徴
自己愛に満ちた空想や嗜好を揶揄するネットスラング
中二病の特徴は、自己愛に満ちた空想や嗜好を揶揄することです。
中二病の人々は、自分を特別だと思い込み、他の人々とは異なる存在であると信じています。
彼らはしばしば自分を演出し、特別な力や秘密の知識を持っていると思い込んでいます。
ネット上では、中二病的な行動や発言をする人々を「中二病患者」と揶揄することがあります。
中二病のタイプ
DQN系、サブカル系、邪気眼系
中二病にはいくつかのタイプがあります。
一つは「DQN系」で、これは不良少年のような振る舞いをする中二病です。
もう一つは「サブカル系」で、アニメやマンガ、ゲームなどのサブカルチャーに傾倒する中二病です。
そして、「邪気眼系」は、超能力や魔法の力を持っていると思い込む中二病を指します。
これらのタイプは、中二病の行動や思考のバリエーションを示しています。
中二病と厨二病の違い
中二病は思春期の言動、厨二病はネットスラング化した中二病
ここで「厨」は「中」の意味を持ち、ネット上でよく使われる略語となりました。
なぜ「厨」なのかははっきりとはわかりませんが、ネットコミュニティ内での流行や言葉の遊びが影響していると考えられています。
つまり、「厨二病」は、中二病を指す言葉をさらにアレンジしたものであり、ユーモラスな意味合いを持っています。
思春期の成長や自己アイデンティティの探求は、誰もが経験するものであり、中二病や厨二病もその一環と言えるでしょう。
まとめ
中二病は、自身のアイデンティティ探しの一環として発生する独特な心理現象であり、その奇抜な言動や行動はしばしば周囲に笑いや共感を呼び起こします。
思春期を通じて経験する多くの人にとって共通する経験であり、それを理解し受け入れることで、自分らしさを見つける一歩となることでしょう。
コメント